こちらのブログには久しぶりの投稿です。2021年総括!

こちらのブログには久しぶりの投稿です。2021年総括! PERSONAL MATTER
この記事は約3分で読めます。
カイエダ
カイエダ

カイエダです。
こちらのブログには久しぶりの投稿・・・!
気楽に投稿するために作ったブログだったのにね。

ようやくおさまってきたアニメ熱

この2年間、ずーーーーっとアニメと漫画の沼に落ちていましたが、ようやくおさまってきました。
とはいえ、季節ごとにはじまるアニメで気になる新作はちゃんとチェックしていますし^^毎週少年ジャンプ(電子版の定期購読ですけど)は欠かさず読んでますしアニメ鬼滅の刃第二シリーズもオンタイムで見ています笑

正直、オタクとしての活動は「ただ見るだけ」「グッズ集めるだけ」でしたが、2年間目まぐるしかったです。
そして楽しかった!

先に述べましたとおり、アニメ漫画は変わらず大好きですが、以前ほどの物欲衝動には駆られません。

ようやくおしごとに集中モードが戻ってきました。

おしごと集中モードに戻ったきっかけ

カイエダ
カイエダ

新商品を作ったことが、おしごとに集中できるきっかけとなりました。
これまでとは路線を変えて「作って終わり」のホームページ作成サービスを作りました>>その新商品はこちら。
こういうニーズもあるかな、と思いましてね。

自分の中の固定概念を変える。

これが新商品開発のテーマでした。

想定したターゲットから反響もあり、順調な滑り出しです。
期間限定商品ではないため、「タイミング」が合ったらご購入いただけるもの。
お安い商品を作れたことで、自分のなかでもかなりスッキリしました。

返金にも応じる対応にしたため、そちらもスッキリです^^

固定概念の見直し。「当たり前を変える」

アニメや漫画にハマったことで、一番よかったことは

「自分の当たり前を変えてみよう」

と思えたことでした。

どの漫画の主人公・サブキャラたちも、想定外の思考をもち、想定以上の行動をしていました。
もちろん年齢は私よりもずっと若いです
子供がいたとしても、それよりも若いくらい。
しかも漫画です。

彼ら・彼女らは、「今の自分より強くなりたい」から、それに向けて努力を続けるキャラクターたちです。
40代後半の私にも良い影響を与えてくれました。

前に進むという選択肢しか、彼ら・彼女らは持っていませんでした。

まとめとして

自分の中の問題点は「現状に慣れすぎている」ことでした。
それに気が付くために、アニメや漫画の沼に落ちていたのかもしれませんね。
気が付くまで、長かった…!

自分が本当におもしろい!と思えるものも忘れていましたし、何のために仕事をしているのか、も正直よくわからなくなっていたのかもしれません。

もちろん、現状維持もある意味難しいことです。
そして慣れきった環境を変えることは恐怖でもあります。

ただそれでは、何も変わらない。
自分に正直になる、ということは、現状を打破し、おもしろい!と思ったことに踏み出してみること。

新商品をリリースしたのは年末ですが(^^;、なんとか年内に間に合ってよかったです。
2021年は、ギリギリで自分の中の当たり前をひとつ壊すことができた!年となりました。

タイトルとURLをコピーしました